下水道処理のコスト増や設備劣化の原因となる「不明水」とは?発生メカニズムから調査方法・対応策まで、現場目線でやさしく解説。オンラインセミナーの要点も紹介します。
不明水とは?現場で起きている実態と対応策を解説
管 とおる
「不明水」って知ってるかな?
諏訪 美管
管 とおる
本来、下水道に入るべきじゃない雨水や地下水が、どこからともなく流れ込んでくる現象のことを「不明水」と呼んでいるよ。
諏訪 美管
それが下水道に入ってしまうっていうのは問題ですよね!
管 とおる
諏訪 美管
「不明水」ってどうやって見つけるんですか?
管 とおる
現場では「何が不明水なのか分からない」って声も多いんだ。
だからカンツールの第12回オンラインセミナーでは、不明水の基礎から調査・対策まで、幅広く解説しているよ!
諏訪 美管
不明水の詳しくはオンラインセミナー:
録画セミナー:第12回「不明水とは?現場と報告書について説明します」
下水道処理における「不明水」の定義や種類、調査手法、報告書作成のポイントなどを解説したオンラインセミナーの録画です。
諏訪 美管
わたしもしっかり勉強して、「不明水探偵」目指します〜!
不明水の発生原因とその影響
諏訪 美管
管 とおる
諏訪 美管
でも、ふと思ったんですけど、不明水が下水管に流れた分をそのままたどり着いた先の処理場で処理するって大変なことなんですか?
管 とおる
諏訪 美管
管 とおる
① コストの増加:処理費用・電力・人件費が膨らむ。
② 設備の劣化:ポンプや管に過負荷がかかる。
③ 環境・衛生への影響:未処理水が川に流れたり、悪臭が発生したり。
④ インフラリスク:地盤沈下や道路陥没の原因にもなる。
諏訪 美管
不明水の処理も汚水処理のついでだからってのは軽率な考えでした。
管 とおる
持続可能な下水道運営のために、今こそ削減が必要なんだよ。
不明水の調査方法とは?現場で使われる技術
諏訪 美管
管 とおる
特に「流量調査」が重要な手法として知られているよ。
諏訪 美管
管 とおる
その結果から水道の給水量の差分から推定したり、雨の日に水量が増えたりしていないか調査するんだ。方法はいくつかあって、例えば…
- PBフリューム式:水位から流量を計算
- 水位・流速法:超音波などで正確に測定
- 三角堰・四角堰:堰を設けて流量を測定
諏訪 美管
管 とおる
まずは送煙調査!この方法は、管内に煙を送り込んで、煙が漏れ出る場所を確認するんだ。
諏訪 美管
管 とおる
次に染料試験!これは、水に色を付けて流し、どこから来るかを見る方法だよ。
諏訪 美管
管 とおる
諏訪 美管
使い分けてしっかり調べていくんですね!
管 とおる
複数の手法を組み合わせることで、より正確に不明水の実態を把握できるんだ。
調査の結果は、このあと紹介する「対策の立案」にも直結するから、とても大切な工程なんだよ。
特に重要な「流量調査」とその周辺手法を紹介
不明水の実態を把握するための第一歩は「正確な現状把握」です。
中でも重要とされるのが流量調査であり、これに加えて「送煙調査」や「染料試験」などの補完手法も現場で広く活用されています。
以下に、主な調査方法のポイントをまとめます。
手法 | 概要 |
---|---|
流量調査 |
・PBフリューム式:堰を設け、水位から流量を算出(自由越流)。 ・水位・流速法:超音波や圧力センサーにより断面積と流速を計測。 ・三角堰・四角堰:一時的に流入断面を固定し、水位変化から流量を測定。 |
送煙調査 | 専用機器で管内に煙を送り、誤接続された住宅や桝などから煙が出るか確認。 |
染料試験 | 着色した水を雨樋や桝に流し、流入箇所を視認・記録する方法。 |
不明水への対応策
管 とおる
諏訪 美管
みんな「勝手に入ってくる水」でひとくくりかと思ってました!
管 とおる
① 常時浸入水、② 間接浸入水、③ 直接浸入水、それぞれ特徴も対策も違うんだよ。
諏訪 美管
管 とおる
これが常時浸入水だよ。
諏訪 美管
管 とおる
黒い矢印が直接浸入水、青い矢印のところは雨で地下水位が上がって増える雨天時浸入水、これが間接浸入水なんだ。
諏訪 美管
こんなに分類しないとダメなんですか~
管 とおる
諏訪 美管
対策もそれぞれ違うから、ちゃんと見極めないと!
管 とおる
諏訪 美管
知らず知らずのうちにチリツモになる前に対策しないとですね!!!
セミナーアーカイブで詳細をチェック
管 とおる
アーカイブ動画も公開されているから、ぜひチェックしてみてね。
諏訪 美管
真実はいつもひとつ!
セミナーアーカイブで詳細をチェック
より具体的な資料・動画解説については、オンラインセミナーのアーカイブをご覧ください。
諏訪 美管
不明水の詳しくはオンラインセミオナー:
録画セミナー:第12回「不明水とは?現場と報告書について説明します」
下水道処理における「不明水」の定義や種類、調査手法、報告書作成のポイントなどを解説したオンラインセミナーの録画です。
0 件のコメント:
コメントを投稿